電子楽器「マグテルミン」の製作と電磁気実験への活用

書誌事項

タイトル別名
  • Electric and Magnetic Musical Instrument 'Mag-Theremin'
  • デンシ ガッキ マグテルミン ノ セイサク ト デンジキ ジッケン エノ カツヨウ

この論文をさがす

抄録

電子楽器「テルミン」は,奏者の手の動きによって発振周波数が変化する2台のLC発振回路の出力を合成し,可聴音を出力する。この原理を利用して,音波やうなりの性質を演示する実験教材を製作したいと考えた。しかし,発振回路の周波数が接近すると,発振が停止するなど,再現性に問題があった。そこで,コイルに磁性体を接近させることで発振周波数を変化させる「マグテルミン」を開発した。強磁性体以外の物体をコイルに近付けた場合にも発振周波数の変化が観察され,これにより渦電流の存在を説明できることが分かった。

収録刊行物

  • 物理教育

    物理教育 56 (4), 268-271, 2008

    日本物理教育学会

参考文献 (3)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ