-
- 草原 真知子
- 神戸大学大学院自然科学研究科
書誌事項
- タイトル別名
-
- From Mini-screens to Large Screens : Changing Sense of Reality and the Role of Digital Art
- ミニスクリーン ト ダイ ガメン ディジタル アート ガ カエル リアリティ ノ カンカク
この論文をさがす
説明
画換ディスプレイにおける臨場感は、技術的要素だけでなくヒューマンファクタに大きく左右される。ヒューマンファクタとして、認知的な要素だけでなく、社会的・文化的要因によるリアリティの感覚の変化やコンテンツへの興味の度合いを考慮する必要がある。娯楽のための視覚装置はこのような要素を重視することで成功してきた。現在の情報社会では、映像機器と携帯電話など通信機器との一体化と普及によって、リアルとアンリアルの境界が連続しているという感覚、広い意味での複合現実感とも言える感覚が日常化しつつある。このような状況で、ヒューマンファクタに基づいてリアルとアンリアルの橋渡しを行うことを本質とするアートの果たす役割は重要になってきており、アート自体のディジタル化によって、テクノロジーとアートとの相互関係は今まで以上に大きな可能性を持っている。
収録刊行物
-
- 映像情報メディア学会技術報告
-
映像情報メディア学会技術報告 25.76 (0), 53-56, 2001
一般社団法人 映像情報メディア学会
- Tweet
キーワード
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390001204526644736
-
- NII論文ID
- 110003269868
- 110003689536
- 10018991252
-
- NII書誌ID
- AN1059086X
-
- ISSN
- 09135685
- 24241970
- 13426893
-
- 本文言語コード
- ja
-
- データソース種別
-
- JaLC
- NDLサーチ
- CiNii Articles
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用不可