相変化記録材料に対する50 Gbit/inch^2超近接場光記録の検討(光記録及び一般)

書誌事項

タイトル別名
  • Challenge for Near-Field Recording beyond 50 Gbit/inch^2
  • 相変化記録材料に対する50Gbit/inch2超近接場光記録の検討
  • ソウヘンカ キロク ザイリョウ ニ タイスル 50Gbit inch2 チョウキンセツバ ヒカリ キロク ノ ケントウ

この論文をさがす

抄録

ソリッドイマージョンレンズ(SIL)を用いたレンズ開口(NA) 1.5の近接場光記録用の光学ヘッド、および静電容量を用いることにより光ディスクとSILとの間のエアーギャップを50nm以下に保つ制御手法を確立することにより、相変化記録媒体に対して近接場光記録再生実験を容易に行うことを可能にした。 NA1.5の光学ヘッドは、青色光源と組み合わせることにより50Gbit/inch2の記録密度が期待される。本報では、著者らが開発したSILを用いたNA1.5光学ピックアップおよび近接場記録用相変化型光ディスクの説明を行うとともに、50Gbit/inch2の記録密度に挑戦した最近の実験結果について述べる。

収録刊行物

参考文献 (22)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ