第33回学術講演会講演要旨 (一般講演)

この論文をさがす

説明

33) 桑枝条の秋末における含有糖類と生育期間中の日長との関係<BR>34) クワの皮層細胞の2,3の問題点<BR>35) 桑栽培と根系(VIII)傾斜地における根群の発育について(主として1年生の場合)<BR>36) 桑の物質生産におよぼす摘葉,伐採,断根,遮光の影響<BR>37) 桑枝条の伐採時期とその後の生長関係について<BR>38) 支幹の長さを変えた桑樹の生育<BR>39) 夏秋蚕用条桑収穫桑園設定に関する-資料<BR>40) 夏切法における晩秋中間伐採の程度と収量について<BR>41) 年間条桑収穫における晩秋蚕期伐採程度の地域差について<BR>42) 桑園作業の機械化に関する研究(III)桑園薬剤散布機の試作<BR>44) 農薬の養蚕領域における使用法に関する研究(III)除草剤導入による除草労力の節減効果(養蚕農家における一事例)<BR>45) 農薬の養蚕領域における使用法に関する研究(IV)ディプテレックスによる晩秋蚕期桑害虫防除の経済効果について<BR>47) 桑園天牛類の生態と防除について(II)捕殺結果からみた発生消長と雌雄体躯の差異<BR>48) キボシヒゲナガカミキリPsacothea lilaris PASCOEについて(I)<BR>49) 土壌伝染性病害発生桑園の実態調査(X)白紋羽病根の消滅と土壌動物群,特にキイロシリアゲアリについて<BR>50) 桑樹萎縮病に関する研究(XXI)さし木による病原の検定と考察<BR>51) 桑樹萎縮病葉の窒素化合物について(IV)罹病葉蛋白の濾紙電気泳動<BR>52) 桑萎縮病の昆虫媒介による伝搬ならびにその防除に関する研究(I)媒介昆虫ヒシモンヨコバイ幼虫のウイルス獲得期間<BR>53) 桑萎縮病の昆虫媒介による伝搬ならびにその防除に関する研究(II)媒介昆虫ヒシモンヨコバイの周年経過と発生消長<BR>54) 桑萎縮病の昆虫媒介による伝搬ならびにその防除に関する研究(III)媒介昆虫ヒシモンヨコバイの越冬状況<BR>55) 桑萎縮病発生の一考察<BR>56) 凍結貯蔵葉(ヒマ)によるエリ蚕の飼育<BR>57) 蚕の食性に関する研究<BR>58) 人工飼料による家蚕の飼育<BR>59) 人工飼料による桑葉葉質の研究について<BR>60) 再び蚕におけるステリン要求について,特にNutrient as a Phagostimulant としてのステリンの意義<BR>61) 蚕に対する各種蛋白質およびアミノ酸の栄養効果について<BR>62) 飼料中の蛋白含量とキサンチン酸化酵素活性との関係<BR>64) クレモナ寒冷紗による補湿壮蚕条桑育に関する試験(I)<BR>65) 原蚕の条桑育における二,三の問題<BR>66) 露天育ての蚕品種比較について(II) 初秋蚕期<BR>67) 露天育ての蚕品種比較について(III)晩 秋蚕期<BR>68) 養蚕部門の協業経営簿記<BR>69) 自然上蔟と成熟曲線

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390001204532539648
  • NII論文ID
    130004029688
  • DOI
    10.11416/kontyushigen1930.32.161
  • ISSN
    1884796X
    00372455
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
    • CiNii Articles
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ