3Dプリンターの基礎知識
-
- 渡辺 崇史
- 日本福祉大学健康科学部
書誌事項
- タイトル別名
-
- 3D printing technologies overview
この論文をさがす
説明
<p>3Dプリンターは,成形型を用いずに単品または少数のモデルが製作できる,形状の異なる複数のモデルを一度に短時間で製作できる等の特徴があることから,義肢装具も含め福祉用具や各種支援機器·道具に求められる“多様な個別性に対応する”という課題に対処できる可能性を持っている.3Dプリンターは,材料を1層ずつ積み上げて造形する「積層造形」であり,従来の加工方法では困難であった複雑な形状を有する立体物を,1回の工程で造形できるという利点も有する.そこで本稿では,積層造形方式の種類と特徴,3Dデータ作成から出力までの流れ,使用される素材の特徴等の基礎知識と,3Dプリンターの特性を活かしたモノづくりに求められるスキルについて概説する.</p>
収録刊行物
-
- 日本義肢装具学会誌
-
日本義肢装具学会誌 32 (3), 148-153, 2016
日本義肢装具学会
- Tweet
キーワード
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390001204538716032
-
- NII論文ID
- 130005773882
-
- ISSN
- 18840566
- 09104720
-
- 本文言語コード
- ja
-
- 資料種別
- journal article
-
- データソース種別
-
- JaLC
- CiNii Articles
- KAKEN
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用不可