前後の危険に対する自動車用触覚警報システムに関する基礎的研究

書誌事項

タイトル別名
  • Basic Study on Automotive Warning Presentation to Front/Rear Danger by Vibrotactile Stimulation
  • ゼンゴ ノ キケン ニ タイスル ジドウシャヨウ ショッカク ケイホウ システム ニ カンスル キソテキ ケンキュウ

この論文をさがす

抄録

触覚警報によって危険場面に対する反応時間の短縮を図り,安全性を向上させることを目的とし,仮現運動による警報提示,単一の振動刺激による警報提示,警報なしの3条件を比較し,最適な触覚警報提示方法を明らかにした.被験者には,トラッキング作業,スイッチ操作,前後方向の危険場面に対する判断作業の三重課題を行わせ,トラッキング誤差,スイッチ操作の正答率,前後方向の危険場面に対する反応時間・正答率を計測した.若年者,高齢者ともに触覚刺激提示のある方が有効であり,高齢者は特に脚への提示によって後方の危険場面に対する反応時間,正答率が向上した.また,触覚警報の提示方法に関しては,仮現運動を利用した提示よりも単一の振動刺激のほうが反応時間が速くなった.

収録刊行物

  • 人間工学

    人間工学 47 (5), 198-208, 2011

    一般社団法人 日本人間工学会

参考文献 (26)*注記

もっと見る

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ