病害虫無防除カンキツ園内における昆虫相の―事例

DOI

抄録

1.1970~1974年の5年間薬剤処理を中止した15年生早生温州園の昆虫相を明らかにし,その群集の推移,変遷を検討した。<BR>2,調査期間を通じて,昆虫類69種,クモ類11種をえた。優占種はアメイロアリ,アミメアリ,クロヤマアリのアリ類,春期ユキヤナギアブラムシ,秋期ミカンクロアブラムシのアブラムシ類であった。<BR>天敵類ではササグモ,クサグモ,ネコハエトリグモのクモ類を主体に,テントウムシ類,寄生蜂類,カマキリ類の順であった。<BR>3・複雑な昆虫群集を形成する時期は5月の開花,6月,7月,9月,10月であり,5月下旬,8月中下旬は単純な昆虫群集であった。、,<BR>4・昆虫群集構成の季節的変遷をみると,5月は開花現象のため,優占種も含めて交代が著しく,群集形態が変化しやすい時期である。6月~10月はアリ類を優占種とする昆虫群集であるが,6月~7月は各種の昆虫の成虫,幼虫が入りみだれた構造で,8月中~下旬を境にして9月~10月は成虫主体の昆虫群集となった。<BR>5・本調査において捕獲されていない定着性昆虫・ダニ類,歩行昆虫を含めた昆虫相を調査する必要がある。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390001204565419136
  • NII論文ID
    130003635703
  • DOI
    10.4241/kyubyochu.21.37
  • ISSN
    18840035
    03856410
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
    • Crossref
    • CiNii Articles
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ