大動脈原性脳塞栓症を発症し,上行大動脈置換術を施行した80 歳男性例

書誌事項

タイトル別名
  • Aortogenic cerebral embolism treated by ascending aorta replacement in an 80-year-old male

この論文をさがす

抄録

症例は喫煙歴のある80 歳男性で軽度の右上肢脱力を主訴に入院した.頭部MRI の拡散強調画像で両側大脳皮質に微小高信号が多発し,脳塞栓症と診断しヘパリンを開始した.第4 病日の造影CT で上行大動脈に15 mm の複合粥腫病変を認め,大動脈原性脳塞栓症としてアスピリン,クロピドグレル,アトルバスタチンを開始し,ワルファリンを追加した(PT-INR 1.6~2.6 で管理した).第20 病日の造影CT で粥腫に改善なく,第22 病日に頭部MRI で新規梗塞を認めたため,第24 病日に上行大動脈置換術を施行した.術後はクロピドグレル,アトルバスタチン,ワルファリンを再開.経過良好で第43 病日に退院した.術後23 日目・6 カ月の頭部MRI で無症候性の新規梗塞を認めたが,術後7・11 カ月の頭部MRI では新規梗塞を認めなかった.大動脈原性脳塞栓症に対して,薬物療法下に大動脈病変を2 週間評価し,手術の実施を検討すべきと考えた.

収録刊行物

  • 脳卒中

    脳卒中 39 (2), 129-134, 2017

    一般社団法人 日本脳卒中学会

参考文献 (12)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ