失構音/発語失行
書誌事項
- タイトル別名
-
- Towards refining the sub-classification of anarthrie/apraxia of speech
- 失構音の下位分類の精錬にむけて
この論文をさがす
説明
<p>純粋失構音における病巣部位と発話症状との関係,定量的指標からみた発話特徴,脳血管疾患と変性疾患による症状の差異について解説した.脳血管疾患による失構音は,1)構音の歪み優位,2)音の途切れ優位,3)構音の歪みと音の途切れが同程度,4)音の途切れなし,の4タイプに分類できる可能性を指摘した.さらに,変性疾患による失構音においては,音の途切れが目立たないにも関わらず,発話所要時間の著明な延長が認められるタイプが存在する可能性が示唆された.最後に,失構音の評価・分類にあたっては,構音の歪み,音の途切れ,発話所要時間といった発話特徴に着目し,そのコントラストを検証することが有用である可能性を述べた.</p>
収録刊行物
-
- 神経心理学
-
神経心理学 34 (1), 38-44, 2018
日本神経心理学会
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390001204640007040
-
- NII論文ID
- 130006728538
-
- ISSN
- 21899401
- 09111085
-
- 本文言語コード
- ja
-
- 資料種別
- journal article
-
- データソース種別
-
- JaLC
- CiNii Articles
- KAKEN
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用不可