片麻痺患者の立ち上がり動作における麻痺側下肢への荷重負荷について

  • 上杉 睦
    藤井脳神経外科病院 リハビリテーション室
  • 秋山 純和
    国際医療福祉大学保健学部理学療法学科 同大学院

書誌事項

タイトル別名
  • Body Weight Bearing on the Paretic Leg in Sit to Stand Movement of Stroke Patients
  • ヘンマヒ カンジャ ノ タチアガリ ドウサ ニ オケル マヒソク カシ エ ノ カジュウ フカ ニ ツイテ

この論文をさがす

抄録

片麻痺患者では麻痺側下肢の荷重量を免荷した立ち上がり動作が観察される。本研究は片麻痺患者の立ち上がり動作練習についての基礎的研究として,片麻痺患者4名に対して立ち上がり動作時の意識的な下肢の荷重配分が荷重量,足圧中心に及ぼす影響を検討した。測定条件は,通常の立ち上がり動作(Normal),両側下肢の均等荷重を意識した立ち上がり動作(E50%),麻痺側下肢の荷重量を体重の60%に調節した立ち上がり動作(E60%)と非麻痺側下肢の荷重を40%に調節した立ち上がり動作(E40%)の全4条件とした。荷重量の結果では立ち上がり動作時の意識的な荷重調節により,麻痺側下肢の荷重量が増加し,荷重量の左右不均等改善が認められた。このことは,意識的に麻痺側下肢の使用を促していることが考えられ,臨床場面における立ち上がり動作の練習で下肢の荷重量を意識的に増加することは非使用の改善,均等荷重の獲得に有用である可能性がある。<br>

収録刊行物

被引用文献 (1)*注記

もっと見る

参考文献 (21)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ