非対称性体幹前屈運動時の屈曲弛緩現象について

  • 笠原 敏史
    北海道大学大学院 保健科学研究院機能回復学分野
  • 戸塚 満久
    札樽・すがた医院 リハビリテーション科
  • 高橋 光彦
    北海道大学大学院 保健科学研究院機能回復学分野
  • 宮本 顕二
    北海道大学大学院 保健科学研究院機能回復学分野

書誌事項

タイトル別名
  • Flexion-Relaxation Phenomenon during Trunk Asymmetric Forward Bending
  • ヒタイショウセイ タイカン ゼンクツ ウンドウジ ノ クッキョク シカン ゲンショウ ニ ツイテ

この論文をさがす

説明

〔目的〕健康若年者において,腰椎部の前屈・回旋運動を含む非対称性体幹前屈運動時の脊柱起立筋(ES)の屈曲弛緩現象(FRP)を調べた。〔方法〕対象は健常成年男子10名(平均年齢22±0.8[SD]歳)。両側ESの筋活動と腰椎部の運動をそれぞれ筋電計と電気磁気センサーを用いて計測し,3つの運動課題(体幹前屈運動のみ,非対称性体幹前屈運動として体幹回旋位から開始する前屈運動,体幹回旋位で終了する前屈運動)の時のFRPの出現時期とそのときの腰椎部の屈曲及び回旋角度を求めた。〔結果〕体幹前屈運動のみでは両側ESにFRPが出現していた。一方,体幹回旋位から開始する前屈運動では左右ESのFRP出現時期の前屈角度に差が認められた。体幹回旋位で終了する前屈運動では回旋側のESにFRPが出現しなかった。〔結語〕健常若年者において,体幹前屈運動に回旋運動を加えた非対称性前屈運動時に脊柱起立筋の屈曲弛緩現象は回旋方向によって出現やその時期に左右差がみられる。このこと腰痛症の発生および悪化に関係する可能性がある。<br>

収録刊行物

被引用文献 (1)*注記

もっと見る

参考文献 (39)*注記

もっと見る

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ