リカンベント式エルゴメータ駆動時のリクライニング角度の違いによる嫌気性代謝域値と血行動態の変化

  • 山﨑 大輝
    行田総合病院 リハビリテーション科
  • 小早川 凌
    康正会病院 リハビリテーション科
  • 結城 舞
    康正会病院 リハビリテーション科
  • 西澤 岳
    新葛飾病院 リハビリテーション科
  • 福田 智美
    文京学院大学 保健医療技術学部 理学療法学科
  • 正保 哲
    文京学院大学 保健医療技術学部 理学療法学科

書誌事項

タイトル別名
  • Effects of Reclining Angle on Changes in Hemodynamics and Anaerobic Metabolic Threshold during Bicycle Ergometry
  • リカンベントシキ エルゴメータ クドウジ ノ リクライニング カクド ノ チガイ ニ ヨル イヤケセイ タイシャイキチ ト ケッコウ ドウタイ ノ ヘンカ

この論文をさがす

抄録

〔目的〕運動時のリクライニング角度の違いによる嫌気性代謝閾値と血行動態の変化を測定し,エルゴメータ駆動時の適切な肢位を検討した.〔対象と方法〕対象は若年健常男性14名とした.異なるリクライニング角度の嫌気性代謝閾値および血行動態を測定した.〔結果〕平均血圧は安静時から運動時まで70°で高値を示した.交感神経活動は20°で安静時に対し嫌気性代謝閾値で有意に亢進した.酸素摂取量は嫌気性代謝閾値時に20°に対し45°,70°で有意に高値を示した.〔考察〕運動時のリクライニング角度を45°とし,高血圧症例および健常者には下肢下垂位,低血圧症例には下肢挙上位を選択することが望ましいと示唆される.

収録刊行物

参考文献 (3)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ