廃用症候群入院患者におけるADL能力の向上に影響する要因の検討

  • 後藤 亮平
    筑波記念病院 リハビリテーション部 筑波大学大学院 人間総合科学研究科 ヒューマン・ケア科学専攻
  • 田中 直樹
    筑波記念病院 リハビリテーション部
  • 渡邉 大貴
    筑波記念病院 リハビリテーション部 筑波大学大学院 人間総合科学研究科 ヒューマン・ケア科学専攻
  • 金森 毅繁
    筑波記念病院 リハビリテーション部
  • 柳 久子
    筑波大学 医学医療系

書誌事項

タイトル別名
  • Factors Influencing the Recovery of the Ability to Perform Activities of Daily Living of Inpatients with Disuse Syndrome
  • ハイヨウ ショウコウグン ニュウイン カンジャ ニ オケル ADL ノウリョク ノ コウジョウ ニ エイキョウ スル ヨウイン ノ ケントウ

この論文をさがす

説明

〔目的〕廃用症候群入院患者の特性,またADLの回復に影響する要因を検討した.〔対象〕廃用症候群のためリハビリテーションの指示が出された患者とした.〔方法〕退院時のFIM運動項目の得点から初期評価時FIM運動項目の得点を引いた値(FIM利得)を,中央値で2群に分類した.多重ロジスティック回帰分析を用いて,ADL向上に影響する要因を検討した.〔結果〕入院前FIM運動項目,膝伸展筋力,股関節屈曲可動域,肺炎の有無の4因子に,FIM利得との有意な関連が認められた.〔結語〕廃用症候群入院患者においては,入院前FIM運動項目,膝伸展筋力・股関節屈曲可動域といった身体機能,また肺炎の有無が,入院期間中のADL向上に影響する事が示唆された. <br>

収録刊行物

被引用文献 (1)*注記

もっと見る

参考文献 (15)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ