急性期Pusher症状に対する段階的難易度調整を用いた立位練習の検討

  • 川口 沙織
    医療法人社団千葉秀心会 東船橋病院 リハビリテーション科
  • 丸山 仁司
    国際医療福祉大学大学院 保健医療学部 理学療法学科
  • 久保 晃
    国際医療福祉大学 保健医療学部 理学療法学科
  • 加藤 宗規
    了德寺大学 健康科学部 理学療法学科

書誌事項

タイトル別名
  • Effectiveness of Training to Control Standing Postures at Gradually Adjusted Difficulty Levels for Acute Post-stroke Patients with Pusher Syndrome Symptoms
  • キュウセイキ Pusher ショウジョウ ニ タイスル ダンカイテキ ナンイド チョウセイ オ モチイタ タチイ レンシュウ ノ ケントウ

この論文をさがす

抄録

〔目的〕Pusher症状を認める急性期脳卒中片麻痺患者に対し,段階的難易度調整を用いた立位練習の有効性を検討した.〔対象と方法〕対象は,急性期病棟に入院中のPusher症状を認めた脳卒中片麻痺患者10症例であり,全ての症例で高次脳機能障害を呈していた.全症例に10段階の難易度調整を立位練習に用いた.各段階と援助(介助・口頭指示+タッピング・監視),3つのオプション(三角巾,短下肢装具,膝固定装具)を0~148点で点数化した.〔結果〕全症例で練習初日から改善を認め,介入6日から26日で4段階から8段階に到達した.この間,運動機能など身体機能の変化を認めなかった.〔結語〕今回用いた立位への介入は急性期Pusher症状を認める脳卒中片麻痺患者に対し有効であることが示唆された.

収録刊行物

キーワード

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ