回復期リハビリテ―ション病棟での運動器疾患患者のFunctional Independence Measure運動スコア利得における臨床的に意義のある最小差

  • 中口 拓真
    社会医療法人社団正志会 花と森の東京病院
  • 石本 泰星
    社会医療法人三車会 貴志川リハビリテーション病院
  • 赤澤 直紀
    徳島文理大学 保健福祉学部 理学療法学科

書誌事項

タイトル別名
  • Minimal Clinically Important Difference for Functional Independence Measure Gain in Post-acute Rehabilitation Ward Patients with Motor Disorders
  • カイフクキ リハビリテ ― ション ビョウトウ デ ノ ウンドウキ シッカン カンジャ ノ Functional Independence Measure ウンドウ スコア リトク ニ オケル リンショウテキ ニ イギ ノ アル サイショウサ

この論文をさがす

抄録

〔目的〕回復期リハ病棟の運動器疾患患者におけるFIM運動スコア利得の臨床的意義のある最小差(MCID)を明らかにすること.〔対象と方法〕対象は回復期リハ病棟患者102名であった.入院時FIM運動スコアから30日後FIM運動スコアを差分し利得を求めた.FIMの外的指標は,患者が変化度合いを報告する指標であるGlobal rating of change scale (GRC)で調査した.GRC –1と1を日常生活動作の改善のSmall change群とし,平均値をMCIDとした.〔結果〕Small change群のFIM運動スコア利得の平均値は14.6点であった.〔結語〕今回の対象では,回復期リハ病棟の運動器疾患患者が,日常生活動作改善を自覚するFIM運動スコア利得のMCIDは14.6点である.

収録刊行物

参考文献 (20)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ