P8-023 抗ARS症候群に血球貪食症候群(HPS)が合併した1例

  • 東 幸太
    兵庫医科大学内科学講座 リウマチ・膠原病科
  • 安部 武生
    兵庫医科大学内科学講座 リウマチ・膠原病科
  • 横山 雄一
    兵庫医科大学内科学講座 リウマチ・膠原病科
  • 荻田 千愛
    兵庫医科大学内科学講座 リウマチ・膠原病科
  • 古川 哲也
    兵庫医科大学内科学講座 リウマチ・膠原病科
  • 田村 誠朗
    兵庫医科大学内科学講座 リウマチ・膠原病科
  • 斎藤 篤史
    兵庫医科大学内科学講座 リウマチ・膠原病科
  • 西岡 亜紀
    兵庫医科大学内科学講座 リウマチ・膠原病科
  • 壺井 和幸
    兵庫医科大学内科学講座 リウマチ・膠原病科
  • 吉川 卓宏
    兵庫医科大学内科学講座 リウマチ・膠原病科
  • 関口 昌弘
    兵庫医科大学内科学講座 リウマチ・膠原病科
  • 東 直人
    兵庫医科大学内科学講座 リウマチ・膠原病科
  • 北野 将康
    兵庫医科大学内科学講座 リウマチ・膠原病科
  • 角田 慎一郎
    兵庫医科大学内科学講座 リウマチ・膠原病科
  • 松井 聖
    兵庫医科大学内科学講座 リウマチ・膠原病科
  • 佐野 統
    兵庫医科大学内科学講座 リウマチ・膠原病科

書誌事項

タイトル別名
  • [Not Available].

この論文をさがす

抄録

【症例】48歳,女性,主訴は発熱,全身倦怠感.2013年12月から38℃の発熱が出現し近医受診.間質性肺炎を指摘されるも経過観察となっていた.2014年1月に手指の皮疹,末梢血流障害が出現.成人Still病疑いと診断され,ベタメタゾン0.5mg+シクロスポリン75mgでコントロールされていた.2014年11月に発熱,頭痛などの症状出現.頭部MRIで下垂体腫大認め,抗下垂体抗体陽性も認めた為自己免疫性下垂体炎と診断.当院での治療を希望されたため2015年5月当院内分泌科入院となったが,活動性は乏しく無治療経過観察となった.間質性肺炎(IP)・レイノー症状などの症状あることから膠原病疑われ,精査加療目的に当科転科となった.成人Still病は診断基準を満たすものではなく,現在の病態を正確に把握するため,ベタメタゾン,シクロスポリンは中止とした.血液検査は抗ARS抗体陽性,筋原酵素上昇を認めた.IPを伴う抗ARS症候群と診断し,mPSL 500mg × 3日間投与し,後療法はPSL 35mg/dayで開始とした.その後症状は治まっていたが,3日後に再度熱発・筋痛が出現し汎血球減少も伴った.骨髄穿刺で貪食像を認めたため,HPSと考え再度mPSL 500mg × 3日間投与.またシクロスポリン中止が症状増悪に起因すると考え125mgで再開.その後は熱発・筋痛は消失し再燃を認めていない.抗ARS症候群のHPS合併例は11例しか報告がなく,文献的考察も交えて報告する.

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ