自閉性障害児の余暇指導の実践 : 個別教育計画による「一人で水泳に行く」の指導

書誌事項

タイトル別名
  • 実践研究 自閉性障害児の余暇指導の実践--個別教育計画による「一人で水泳に行く」の指導
  • ジッセン ケンキュウ ジヘイセイ ショウガイジ ノ ヨカ シドウ ノ ジッセン コベツ キョウイク ケイカク ニ ヨル ヒトリ デ スイエイ ニ ユク ノ シドウ

この論文をさがす

抄録

本研究では、情緒障害通級指導学級において、小学校6年生の自閉性障害児に個別教育計画による余暇指導を行った。そのなかで、小学校段階における余暇指導のあり方について検討した。5年生までの段階で獲得した移動スキル(片道10分程度の目的地までの移動)、自己管理スキル(3時間程度のタイムマネージメント)、電話スキル(公衆電話を用いた定時連絡)を一人で余暇をすごすための基礎条件とした。これらのスキルが今回獲得した公共プール利用スキル、バス乗車スキルと連鎖することで「一人で水泳に行く」ことが可能となった。小学校段階での余暇指導としては、応用行動分析による学習方法の定着、生活に機能するための基礎条件の確立、中学校進学後や将来のライフスタイルを想定した目標設定が必要であることが示された。さらに余暇スキルの獲得を優先課題として位置づけ、基礎条件スキルとの関連性を明確にし、日常生活への般化までを見通した個別教育計画の必要性について論じた。

収録刊行物

  • 特殊教育学研究

    特殊教育学研究 42 (2), 123-132, 2004

    一般社団法人 日本特殊教育学会

被引用文献 (1)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ