逐次抽出試験及び溶出試験による浄水処理発生土中の放射性セシウムの安定性に関する評価

書誌事項

タイトル別名
  • Assessment on the Stability of Radiocesium in Sludge from a Water Purification Plant by a Leachate Test and a Sequential Extraction Test
  • チクジ チュウシュツ シケン オヨビ ヨウシュツシケン ニ ヨル ジョウスイ ショリ ハッセイ ドチュウ ノ ホウシャセイ セシウム ノ アンテイセイ ニ カンスル ヒョウカ

この論文をさがす

抄録

群馬県では北部,西部の山間部を中心に,福島第一原子力発電所事故による放射性セシウムが降下していることが,国や県等の調査により明らかとなり,現在も群馬県の湖沼,河川の底質や周辺土壌の本格的な放射性セシウムの測定が行われている.本研究グループでは,桐生市浄水場の浄水処理発生土について,pH調整溶媒による溶出試験と逐次抽出法による化学形態別分析を行っている.ここでは,2011年から2013年にかけて発生土からの放射性セシウムの濃度及び再溶出の可能性を調査した.その結果,1)発生土の放射性セシウム濃度は,震災発生直後に比べ減少傾向にあること,2)原水濁度の月間平均値と発生土中の放射性セシウムとの間に正の相関が見られたこと,3)多段階のpH調整溶媒を用いた溶出試験より,最終処分場において酸性雨等の侵入による再溶出の危険性は低いこと,4)逐次抽出試験による放射性セシウムの化学形態別分析より,発生土のほとんどは自然界には溶出されにくい残留物態あるいは酸化物態の形態で存在していることが明らかとなった.

収録刊行物

  • 分析化学

    分析化学 62 (11), 1013-1021, 2013

    公益社団法人 日本分析化学会

被引用文献 (1)*注記

もっと見る

参考文献 (22)*注記

もっと見る

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ