-
- 杉本 俊郎
- 滋賀医科大学医学部附属病院内科
-
- 向瀬 督
- 滋賀医科大学医学部附属病院内科
-
- 金崎 啓造
- 滋賀医科大学医学部附属病院内科 矢橋中央病院内科
-
- 牧石 徹也
- 矢橋中央病院内科
-
- 高谷 季穂
- 矢橋中央病院内科
-
- 荒木 久澄
- 滋賀医科大学医学部附属病院内科
-
- 宗村 万里子
- 滋賀医科大学医学部附属病院内科
-
- 出路 奈緒子
- 滋賀医科大学医学部附属病院内科
-
- 平田 邦夫
- 滋賀医科大学医学部附属病院内科
-
- 中澤 純
- 滋賀医科大学医学部附属病院内科
-
- 一色 啓二
- 滋賀医科大学医学部附属病院透析部
-
- 金崎 雅美
- 滋賀医科大学医学部附属病院透析部
-
- 川添 智道
- 滋賀医科大学医学部附属病院透析部
-
- 宇津 貴
- 滋賀医科大学医学部附属病院内科 滋賀医科大学医学部附属病院透析部
-
- 岡田 裕作
- 滋賀医科大学医学部附属病院透析部
書誌事項
- タイトル別名
-
- Foot gangrene associated with cholesterol crystal embolism in a maintenance hemodialysis patient
- 症例報告 壊疽切断肢にコレステロール塞栓症を認めた維持血液透析患者の1例
- ショウレイ ホウコク エソ セツダンシ ニ コレステロール ソクセンショウ オ ミトメタ イジ ケツエキ トウセキ カンジャ ノ 1レイ
この論文をさがす
説明
症例は, 脳梗塞, 左片麻痺, 腹部大動脈瘤の既往を認める, 62歳の血液透析施行中の男性. 61歳時, 心不全・腎不全のため血液透析導入. 透析導入約6か月後に, 左足趾潰瘍を認めたため入院となった. 画像診断にて, 下肢の動脈の閉塞を認め, 閉塞性動脈硬化症による足趾の潰瘍と診断, 左側膝下切断術を施行した. しかし, 切断した足趾の病理検査にて, 血管内にコレステロールの針状結晶を認め, コレステロール塞栓症の合併も認めた. よって, 透析時の抗凝固薬を低分子ヘパリンから, メシル酸ナファモスタットに変更して退院となった. 維持血液透析患者は, 動脈硬化病変の強い症例が多く, かつ, 透析施行の度に抗凝固薬を投与することから, コレステロール塞栓症の発症・再発のリスクが高いと考えられ, 下肢の末梢循環不全の発症をみたときは, 単純に閉塞性動脈硬化症によるものと判断せず, 本例のようなコレステロール塞栓症の合併も考える必要があると考えられた.
収録刊行物
-
- 日本透析医学会雑誌
-
日本透析医学会雑誌 40 (2), 189-193, 2007
一般社団法人 日本透析医学会
- Tweet
キーワード
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390001204675106176
-
- NII論文ID
- 130000150602
-
- NII書誌ID
- AN10432053
-
- ISSN
- 1883082X
- 13403451
-
- NDL書誌ID
- 8728075
-
- 本文言語コード
- ja
-
- データソース種別
-
- JaLC
- NDLサーチ
- Crossref
- CiNii Articles
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用不可