書誌事項
- タイトル別名
-
- A case of heparin-induced thrombocytopenia developed with anaphylaxis in a chronic hemodialysis patient
- 症例報告 アナフィラキシーを契機に発症したヘパリン起因性血小板減少症の1例
- ショウレイ ホウコク アナフィラキシー オ ケイキ ニ ハッショウシタ ヘパリン キインセイ ケッショウバン ゲンショウショウ ノ 1レイ
この論文をさがす
説明
症例は58歳の男性. 多発性嚢胞腎による末期腎不全のため, 2001年6月に血液透析を開始した. 以後, 抗凝固薬にヘパリンを使用し, 維持血液透析を継続していたが, 2006年1月11日, 透析開始数分後に発汗, 胸部不快感, 呼吸困難, 腹痛を訴えた. 血圧100/70mmHgと低下したため, アナフィラキシーショックと診断し, 透析を中止した. 血液検査所見では血小板は透析前36.8×104/mm3から透析後11.4×104/mm3と低下していた. 血液回路には動脈・静脈側のチャンバー内に凝血が認められた. 翌日は, メシル酸ナファモスタットを使用し著変なく透析を施行できたが, 翌々日には, 低分子ヘパリンを使用すると再度発汗・呼吸困難が出現した. 低分子ヘパリンの使用時にも血小板の減少は認められた. 臨床的にヘパリン起因性血小板減少症 (HIT) と診断したが, ヘパリン・PF4複合体抗体 (HIT抗体) とヘパリン惹起性血小板凝集試験はいずれも陰性であった. また, アレルギーに関する検査では, ヘパリンに対するオープンパッチテストが陽性であった. 以上の所見より, ヘパリンによるアナフィラキシーを合併したHITと診断した. 本症例は, ヘパリンの長期使用後に突然アナフィラキシーを契機に発症したこと, さらにHIT抗体が陰性であることから, 非常に稀なHITであると考えられた.
収録刊行物
-
- 日本透析医学会雑誌
-
日本透析医学会雑誌 40 (12), 1071-1075, 2007
一般社団法人 日本透析医学会
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390001204677703552
-
- NII論文ID
- 10021274271
-
- NII書誌ID
- AN10432053
-
- ISSN
- 1883082X
- 13403451
-
- NDL書誌ID
- 9318614
-
- 本文言語コード
- ja
-
- データソース種別
-
- JaLC
- NDLサーチ
- Crossref
- CiNii Articles
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用不可