書誌事項
- タイトル別名
-
- The evaluation of human papillomavirus DNA testing for mass screening of cervical lesions
この論文をさがす
説明
目的: 子宮頸がん検診に従来の細胞診に HPV 検査を導入することの有用性を検討した.<br>方法: ベセスダシステム (2001) で意義不明の異型扁平上皮細胞を ASC と分類している. 平成 16∼18 年の 3 年間の金沢市民を対象にした行政の子宮頸がん検診において, ASC (ASC-US と ASC-H) 例にハイブリッドキャプチャー 2 (HC2) で高リスク型 HPV の検査を併用し, HPV 陽性例と軽度異形性以上の病変を推定した例にコルポスコープ下の組織検査を行い, HPV 検査導入前の 3 年間と比較検討した.<br>成績: 3 年間の金沢市の子宮頸がん検診受診者 3 万 3790 人中 ASC は 1565 人 (4.6%) で, そのうち 221 例 (14.1%) が HPV 陽性であった. 221 例中精検受診者は 169 例 (76.5%) で, そのなかから CIN2 以上が 27 例検出された. 浸潤がんは認めなかった.<br>結論: 細胞診で判定の難しい ASC 例に対し, HPV 検査を導入することによって感度が高められ, 見逃しを減らすと同時に, 不必要な生検を省くことができると考えられる.
収録刊行物
-
- 日本臨床細胞学会雑誌
-
日本臨床細胞学会雑誌 47 (1), 1-6, 2008
公益社団法人 日本臨床細胞学会
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390001204695326848
-
- NII論文ID
- 130004512941
- 110006571287
-
- NII書誌ID
- AN00198721
-
- ISSN
- 18827233
- 03871193
- http://id.crossref.org/issn/03871193
-
- HANDLE
- 2297/28409
-
- 本文言語コード
- ja
-
- 資料種別
- journal article
-
- データソース種別
-
- JaLC
- IRDB
- Crossref
- CiNii Articles
- OpenAIRE
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用不可