甲状腺細胞診「鑑別困難」のベセスダシステムによる検討

  • 竹沢 奈緒子
    がん研究会有明病院臨床病理センター細胞診断部
  • 坂本 穆彦
    がん研究会有明病院臨床病理センター細胞診断部 日本赤十字社大森赤十字病院検査部
  • 小松 京子
    がん研究会有明病院臨床病理センター細胞診断部
  • 藤山 淳三
    がん研究会有明病院臨床病理センター細胞診断部
  • 古田 則行
    がん研究会有明病院臨床病理センター細胞診断部
  • 戸田 和寿
    がん研究会有明病院頭頚科
  • 元井 紀子
    がん研究会がん研究所病理部
  • 杉山 裕子
    がん研究会有明病院臨床病理センター細胞診断部

書誌事項

タイトル別名
  • Cytological evaluation of the “Indeterminate” category by The Bethesda System for Reporting Thyroid Cytopathology
  • Cytological evaluation of the ^|^ldquo;Indeterminate^|^rdquo; category by The Bethesda System for Reporting Thyroid Cytopathology

この論文をさがす

説明

目的 : 新しく提唱された甲状腺細胞診ベセスダシステムの注目すべき点の一つとして, 「鑑別困難」を AUS/FLUS と FN/SFN に二分したことがあげられる. 本研究では「鑑別困難」をベセスダシステムによって再分類し, その結果について検討した.<br>方法 : 2010∼2012 年に, 当院にて施行された甲状腺穿刺吸引細胞診および他院借用標本再鏡検例を対象とした.<br>成績 : AUS/FLUS は全体の 7.9%, FN/SFN は 4.2%であった. AUS/FLUS とされたうち 30.4%が手術され, その組織診断は悪性が 88.6%で, そのうち乳頭癌が最も多く 71.4%, 次いで濾胞癌, 悪性リンパ腫, 髄様癌であった. FN/SFN とされたうち 36.0%は手術され, その組織診断は悪性 72.7%, 良性 27.3%であった. そのうち濾胞性腫瘍であったのは 54.5%であった.<br>結論 : わが国でも現行の取扱い規約の判定区分に変わり, 近い将来ベセスダシステムが細胞診の判定に採用されるという流れの中で, その運用にあたっては, 各カテゴリーにおいて予測される組織型およびその比率や例外事例を認識することが新判定区分への円滑な移行に肝要である.

収録刊行物

参考文献 (13)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ