マダコの標識とその放流結果について
-
- 伊丹 宏三
- 兵庫県水産試験場
この論文をさがす
説明
明石瀬戸西部鹿ノ瀬において, 昭和38年7月5日~17日の間4回にわたり, マダコの標識放流を行ない, その移動について検討し, また標識について簡単な実験を試みた。<BR>1) 平均体重3419のマダコ約1, 600個体について焼印により標識し, 9月2日までに14個体を再捕, その全再捕率は0.9%成長率は1ケ月半で約3倍に達した。<BR>2) 放流点から最遠隔地点で再捕されたのは, 播摩灘で48km, 大阪湾で30kmのところであった。<BR>3) 鹿ノ瀬と大阪湾北西部の横瀬との関連は密接のようで, この時期における瀬と瀬への渡りはかなり存在するようである。<BR>4) point表示による焼印標識は, 施術後の減粍は殆んどないが, その標識の識別は時日の経過と共にかなり熟練を要するので, 標識の明確化を図る上に更らに検討を加える必要がある。
収録刊行物
-
- 水産増殖
-
水産増殖 12 (2), 119-125, 1964
日本水産増殖学会
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390001204721245568
-
- NII論文ID
- 130003864564
-
- ISSN
- 21850194
- 03714217
-
- 本文言語コード
- ja
-
- データソース種別
-
- JaLC
- CiNii Articles
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用不可