-
- 三村 將
- 東京歯科大学市川総合病院 精神神経科
書誌事項
- タイトル別名
-
- Rehabilitation of memory. Effect of errors and efforts in learning sessions.
説明
外的補助と内的補助 (記憶方略) の使用を中心とする従来の記憶リハビリテーション (記憶リハ) の方法を述べ,健忘症患者への適応とその限界に触れた。さらに,記憶リハの新しいトップダウンな考え方,特に潜在記憶を導入する手がかり漸減法を紹介し,その問題点を通じて誤りなし学習の重要性を論じた。そのうえで,学習過程における誤りと努力という2つの要因を軸とした記憶リハの新たな理論的枠組みを考案し,誤りあり/なし,努力あり/なしの4つの学習条件でコルサコフ症候群患者に未知人物の顔-名前学習訓練を実施し,その結果を報告した。健忘症患者の記憶リハにおいては,誤りを可能な限り排除した学習過程が有効であることが示された。一方,努力は決定的な要因ではなかった。顔-名前学習は材料の特殊性や,単一の事実ではなく新しい連合の成立を要する点など,課題として困難な点もあり,今後の検討を要すると思われた。
収録刊行物
-
- 失語症研究
-
失語症研究 18 (2), 136-145, 1998
日本失語症学会 (現 一般社団法人 日本高次脳機能学会)
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390001204762672512
-
- NII論文ID
- 130004482483
-
- ISSN
- 18806716
- 02859513
- http://id.crossref.org/issn/02859513
-
- 本文言語コード
- ja
-
- データソース種別
-
- JaLC
- Crossref
- CiNii Articles
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用不可