- 【Updated on May 12, 2025】 Integration of CiNii Dissertations and CiNii Books into CiNii Research
- Trial version of CiNii Research Automatic Translation feature is available on CiNii Labs
- Suspension and deletion of data provided by Nikkei BP
- Regarding the recording of “Research Data” and “Evidence Data”
<I>Syncope due to atrial oversensing by integrated bipolar ICD lead</I>
-
- Fujita Sadanori
- 聖マリアンナ医科大学循環器内科
-
- Kishi Ryoji
- 聖マリアンナ医科大学循環器内科
-
- Nakazawa Kiyoshi
- 聖マリアンナ医科大学循環器内科
-
- Takagi Akihiko
- 聖マリアンナ医科大学循環器内科
-
- Osada Keizo
- 聖マリアンナ医科大学循環器内科
-
- Ryu Shonosuke
- 聖マリアンナ医科大学循環器内科
-
- Miyazu Osamu
- 聖マリアンナ医科大学循環器内科
-
- Watanabe Yoshiyuki
- 聖マリアンナ医科大学循環器内科
-
- Nishio Satoru
- 聖マリアンナ医科大学循環器内科
-
- Matsuda Hisao
- 聖マリアンナ医科大学循環器内科
-
- Ishikawa Yukako
- 聖マリアンナ医科大学循環器内科
-
- Miyake Fumihiko
- 聖マリアンナ医科大学循環器内科
-
- Nakamura Masashi
- 茅ヶ崎市立病院循環器内科
-
- Mochizuki Takatoshi
- 茅ヶ崎市立病院循環器内科
Bibliographic Information
- Other Title
-
- Integrated Bipolar ICD Leadの心房波オーバーセンシングによる失神
Search this article
Description
症例は52歳, 女性.心室細動 (Vf) による心肺停止状態となり, 植込み型除細動器 (ICD) 植込み術を施行した.以後Vf発作は認めなかったが, 発作性心房細動 (Paf) によるICDの不適切作動を頻回に認めた.Pafは多剤無効でアミオダロンを使用したが, 甲状腺機能亢進症を生じたため継続不能となった.アミオダロン中止により, 再びPafによるICDの不適切作動を認めた.このため薬物コントロールは困難と考え, カテーテルアブレーションによる房室プロツク作成術および心房リードの追加を行いDDIRペーシングとした.その後はICDの不適切作動は認めなかったが, 7カ月後に失神発作を生じた.ICD記録では, 頻拍イベントは認めなかったが, 入院後の心電図モニターで失神前兆と一致して心停止を認めた.心房波は75bpmの自己調律で, ICDの心内心電図記録から, 心房波のオーバーセンシングによる心室ペーシング抑制と考えられた.
Journal
-
- Japanese Journal of Electrocardiology
-
Japanese Journal of Electrocardiology 26 (5), 737-743, 2006
Japanese Heart Rhythm Society
- Tweet
Keywords
Details 詳細情報について
-
- CRID
- 1390001204771959552
-
- NII Article ID
- 10018252999
-
- NII Book ID
- AN00358282
-
- ISSN
- 18842437
- 02851660
-
- Text Lang
- ja
-
- Data Source
-
- JaLC
- Crossref
- CiNii Articles
-
- Abstract License Flag
- Disallowed