神奈川県相模原市の水田におけるコオイムシへのミズダニの寄生

書誌事項

タイトル別名
  • Parasitism of water mites (Acari: Hydrachnidiae) on <i>Appasus japonicus </i>in a paddy field in Sagamihara City, Kanagawa Prefecture, Japan
  • Parasitism of water mites (Acari: Hydrachnidiae) on Appasus japonicus in a paddy field in Sagamihara City, Kanagawa Prefecture, Japan

この論文をさがす

抄録

<p>2016年の8月に神奈川県相模原市の水田で水生カメムシ類の採集を行い,それらへのミズダニの寄生状況を調べた.調査期間中にミズカマキリ1個体,アメンボ48個体,コオイムシ86個体が採集され,その中でコオイムシ18個体にダニが寄生していた.ダニはすべて第1蛹の段階だったが,若虫まで飼育して分類群の同定を行った結果,全てのダニがオオミズダニの一種であることが明らかになった.オオミズダニの一種はコオイムシのみに寄生していたことから,コオイムシに対する宿主選好性があると考えられるが,宿主であるコオイムシへのダニの寄生率ならびに寄生数と,宿主の発育段階(成体・幼体)ならびに性との関連は見られなかった.一方,寄生されていたコオイムシの体サイズは寄生されていなかったコオイムシの体サイズより有意に大きかった.また,ダニの寄生数はコオイムシの体サイズと正の相関がみられる傾向があった.これらのことから,オオミズダニの一種がコオイムシと出会う機会はコオイムシの発育段階や性が異なっていても同じであると思われ,体サイズが比較的大きい個体に日和見的に寄生する傾向があると考えられる.また,コオイムシの幼体は成体と比べて体がかなり小さく,体の各部位へのダニの寄生率には差がなかったが,成体では胸や肢に比べて前翅に寄生する傾向があった.コオイムシは飛翔傾向が弱く,成体の前翅は他の部位に比べて大きく動きが少ないことから,前翅への寄生率が高かった可能性がある.</p>

収録刊行物

被引用文献 (1)*注記

もっと見る

参考文献 (16)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ