ベプリジルの持つ抗不整脈作用の再考察

書誌事項

タイトル別名
  • Reflections on Antiarrhythmic Agent Bepridil

この論文をさがす

説明

ベプリジルは多様な作用を持つ抗不整脈薬である.その様々な作用のなかでもCa2+チャネル遮断作用によって伝導を抑制し心筋細胞内Ca2+過負荷を抑える働きと,K+チャネル遮断作用によって心筋細胞の活動電位持続時間を延長させることで不応期を延ばす働きが,抗不整脈作用の中心と考えられている.このようなベプリジルの抗不整脈作用は薬剤の急性作用として理解されている.一方,ベプリジルはアミオダロンと同様に中・長期的薬理作用を有することが知られている.しかし,ベプリジルがいかに心筋細胞の不整脈基質を改善するのか,あるいはカルモデュリン活性抑制などの非電気生理学的作用がいかにその中・長期的薬理作用の背景因子として働いているのかは明らかではない.ベプリジルのgenomicの解明こそ,その正確な薬理作用の理解のために必要であり,今後の検討課題のひとつといえる.

収録刊行物

  • 心電図

    心電図 32 (1), 51-55, 2012

    一般社団法人 日本不整脈心電学会

参考文献 (3)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ