カキ圃場でのハダニ類に対する土着天敵相,特に下草管理が土着天敵類の発生に及ぼす影響

  • 國本 佳範
    奈良県農業総合センター
  • 仲摩 朋葉
    京都大学大学院農学研究科生態情報開発学研究室
  • 天野 洋
    千葉大学大学院園芸学研究科応用動物昆虫学研究室
  • 高藤 晃雄
    京都大学大学院農学研究科生態情報開発学研究室

書誌事項

タイトル別名
  • Species composition of predators of spider mites in persimmon orchards in Nara Prefecture with reference to the effect of weed management.
  • カキ ホジョウ デ ノ ハダニルイ ニ タイスル ドチャク テンテキソウ トクニ シタグサ カンリ ガ ドチャク テンテキルイ ノ ハッセイ ニ オヨボス エイキョウ

この論文をさがす

抄録

奈良県のカキ圃場でナミハダニ黄緑型を人為的にインゲン苗に接種したインゲントラップを用い,ハダニ類の土着天敵相を調べた.その結果,ケナガカブリダニを中心とするカブリダニ類,ハダニタマバエ,ヒメハナカメムシ類,ハダニアザミウマが確認された.<BR>また,カキ圃場での下草管理が土着天敵に及ぼす影響を,地上に設置したインゲントラップおよびカキ樹上に設置したファイトトラップを用いて調べた.その結果,カブリダニ類の総捕獲数は,下草を放任した草生区に比べ除草区で有意に少なかった.しかし,ハダニタマバエの幼虫数には両区間で差はなかった.ファイトトラップでのカブリダニ類の総捕獲数には両区間で差はなく,発生消長も両区ともに同様であった.また,インゲントラップで多数捕獲されたケナガカブリダニはファイトトラップではまったく捕獲されなかった.

収録刊行物

被引用文献 (6)*注記

もっと見る

参考文献 (31)*注記

もっと見る

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ