早期再分極と致死性不整脈:病院症例の検討―J波症候群への考察―

書誌事項

タイトル別名
  • Relation between Early Repolarization and Life-threatening Arrhythmias in a Hospital-based Population : Insights into J-wave Syndrome

この論文をさがす

説明

近年,早期再分極が致死性不整脈発生の新たな心電図所見として注目されている.しかし,早期再分極のすべてが致死性不整脈の原因になっているわけではなく,良性と悪性が存在する.両者の鑑別は極めて重要である.われわれは,病院を受診した症例から構成された心電図データベースを用いて,様々なコホートにおいて早期再分極と致死性不整脈の関係を調べた.早期再分極は,思春期に頻度が高いことが認められ,Brugada症候群・QT短縮症候群・デバイス植込みの症例において,早期再分極と致死性不整脈発生の関係が認められた.今後,早期再分極と治療効果の関連を検討する必要があると考えられた.

収録刊行物

  • 心電図

    心電図 34 (4), 368-376, 2015

    一般社団法人 日本不整脈心電学会

参考文献 (10)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ