白杖による分岐点案内等の点状突起形状の検出に関する研究

  • 柳原 崇男
    神奈川県総合リハビリテーションセンター 研究員, 首都大学東京都市科学研究科 客員研究員・博士(工学)
  • 原 良昭
    兵庫県福祉のまちづくり研究所 研究員・博士(工学)
  • 桑波田 謙
    (株)クワハタデザインオフィス

書誌事項

タイトル別名
  • THE STUDY ON DETECTION OF DOT TILE AT CROSSROAD GUIDANCE BY WHITE CANE
  • ハクジョウ ニ ヨル ブンキテン アンナイ トウ ノ テンジョウ トッキ ケイジョウ ノ ケンシュツ ニ カンスル ケンキュウ シカク ショウガイシャ ノ タメ ノ オクナイ ユウドウ システム ニ カンスル ケンキュウ ソノ 1
  • The study on indoor guidance system for visually impaired people (Part 1)
  • 視覚障害者のための屋内誘導システムに関する研究(その1)

この論文をさがす

抄録

Tactile walking surface indicators(TWSIs) were developed to help visually impaired people traveling alone, but TWSIs could be an extra barrier for pedestrians, wheelchair users and baby carriage users without visual impairment. The purpose of this study is to develop TWSIs of the height of bumps less than Japanese Industrial Standard(JIS)-type TWSIs. Especially, the subject of this study is guidance in indoor area for visually impaired people. We investigate the ease of detection and recognition of dot tile patterns which are different from the height(1mm,2mm) ,the diameter(20mm,30mm,40mm) and the number(64 pieces,113 pieces) of bumps by white cane. Participants are 12 persons with low vision and 2 totally blind persons. They wear eye mask in the experiment. The result in this study clear that it is possible to detect even the height of 1mm if there are 113 pieces of bumps.

収録刊行物

被引用文献 (1)*注記

もっと見る

参考文献 (6)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ