公共施設キャパシティの分析とマネジメント手法に関する考察

  • 柴田 美里
    ㈱NTTファシリティーズ 修士(建築学)
  • 太幡 英亮
    名古屋大学大学院工学研究科 准教授・博士(工学)
  • 村上 心
    椙山女学園大学生活科学部 教授・博士(工学)
  • 川野 紀江
    椙山女学園大学生活科学部 助教
  • 納村 信之
    名古屋商科大学大学院マネジメント研究科 教授・博士(工学)
  • 松岡 利昌
    ㈱松岡総合研究所 修士(経営学)
  • 恒川 和久
    名古屋大学大学院工学研究科 准教授・博士(工学)

書誌事項

タイトル別名
  • CAPACITY ANALYSIS AND CONSIDERATION OF MANAGEMENT METHOD IN TERMS OF PUBLIC FACILITIES
  • 公共施設キャパシティの分析とマネジメント手法に関する考察 : アクティビティとキャパシティに着目した公共施設マネジメントに関する研究(その2)
  • コウキョウ シセツ キャパシティ ノ ブンセキ ト マネジメント シュホウ ニ カンスル コウサツ : アクティビティ ト キャパシティ ニ チャクモク シタ コウキョウ シセツ マネジメント ニ カンスル ケンキュウ(ソノ 2)
  • -アクティビティとキャパシティに着目した公共施設マネジメントに関する研究 その2 -
  • -A study on public facility management focusing on activity and capacity Part. 2-

この論文をさがす

抄録

 The purpose of this study is to indicate a new methodology of public facility management by comparing between the total amount of the capacity and the users' activity which is conducted at different time periods and then grasping the excess or deficiency condition of each capacity at the peak time when activity occurs. In the previous paper we could reveal the characteristics of each chamber required for each activity and lead to a consideration of the relationship with the capacity by grasping qualitative aspects of the activities of citizens in public facilities. In this paper we tried to analyze each facility in terms of the capacity without considering their functional types and chamber names. Furthermore, based on the analysis of the activity and capacity, we could find the excess or deficiency of specific capacity that we could not know in the conventional management methods by focusing on the peak hours when activity occurs. However 100% utilization rate is not realistic from operational point of view and further we must consider reorganization of the amount of the facilities in response to the changes of future needs.

収録刊行物

被引用文献 (1)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ