共用空間における他者の行為が認知症高齢者の無為に及ぼす影響

  • 宮崎 崇文
    大阪市立大学大学院生活科学研究科 博士後期課程・修士(学術)
  • 三浦 研
    大阪市立大学大学院生活科学研究科 教授・博士(工学)

書誌事項

タイトル別名
  • EFFECT OF OTHER PEOPLE'S ACTIVITIES ON INACTION IN ELDERLY DEMENTIA RESIDENTS IN COMMON SPACE
  • 共用空間における他者の行為が認知症高齢者の無為に及ぼす影響 : 表情測定による間接的交流に関する研究(その1)
  • キョウヨウ クウカン ニ オケル タシャ ノ コウイ ガ ニンチショウ コウレイシャ ノ ムイ ニ オヨボス エイキョウ : ヒョウジョウ ソクテイ ニ ヨル カンセツテキ コウリュウ ニ カンスル ケンキュウ(ソノ 1)
  • -表情測定による間接的交流に関する研究 その1-
  • -Research on indirect interaction by automated face recognition technology part1-

この論文をさがす

抄録

 This is study on the effect of other people's activities on elderly dementia residents by the behavior tracking survey with automated face recognition technology.<br> 1.The majority of the activities found in the common space were “inaction”, and “conversation”. The expressions in “inaction” had the lowest SI (Smile Index).<br> 2. The higher ability residents had the greater the SI measured. Residents with less ability in ADL exhibited lower SI.<br> 3. This indicates that there is difference in facial expression, though “inaction” seemed a uniformly non-active state.<br> 4. Residents had high SI when watching “ conversation” “conversation and housework” or “caretaker's action”.

収録刊行物

被引用文献 (1)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ