ル・コルビュジエの絵画作品における異質なオブジェ群の問題

書誌事項

タイトル別名
  • THE PROBLEM OF HETEROGENEOUS <i>OBJETS</i> IN LE CORBUSIER'S PAINTINGS
  • ル・コルビュジエの絵画作品における異質なオブジェ群の問題 : ル・コルビュジエの「諸芸術の綜合」の構想に関する研究(その2)
  • ル ・ コルビュジエ ノ カイガ サクヒン ニ オケル イシツ ナ オブジェグン ノ モンダイ : ル ・ コルビュジエ ノ 「 ショ ゲイジュツ ノ ソウゴウ 」 ノ コウソウ ニ カンスル ケンキュウ(ソノ 2)
  • ル・コルビュジエの「諸芸術の綜合」の構想に関する研究 その2
  • Study on Le Corbusier's concept of the <i>synthése des arts</i> Part 2

この論文をさがす

説明

The purpose of this paper is to elucidate the role of painting in Le Corbusier’s concehpt of the syntèse des arts. In the late of 1920s, Le Corbusier began to introduce les objets à réaction poétique into his paintings. These heterogeneous objects made inefficient the Purist technique of painting. In the 1930s, he attempted to achieve the synthesis of homogeneous objects through the countless paintings of “women”. The pseudo-synthesis of the “women”, however, was still a long way from his original goal. In the 1950s, he solved the problem of the synthesis of the heterogeneous objects through the “bull” that served as a model for the synthèse des arts.

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ