自傷行為をする生徒たちに対して学校はどのような対応をしているのか

書誌事項

タイトル別名
  • How Do Teachers Handle Students Who Injure Themselves? An Analysis of Blogs Written by Such Students
  • 自傷行為をする生徒たちに対して学校はどのような対応をしているのか : 自傷行為経験者のブログから
  • ジショウ コウイ オ スル セイト タチ ニ タイシテ ガッコウ ワ ドノ ヨウ ナ タイオウ オ シテ イル ノ カ : ジショウ コウイ ケイケンシャ ノ ブログ カラ
  • —自傷行為経験者のブログから—

この論文をさがす

抄録

本研究は, 自傷行為経験者の視点から, 自傷行為をする生徒たちに対する学校での対応を検討したものである。自傷行為経験者14名によって書かれたブログから学校の先生たちの対応に関する記事を抜粋し, グラウンデッド・セオリー・アプローチを用いて分析を行った。その結果, 自傷行為をする生徒たちは先生からの対応について大きく2つの体験プロセスを経ていた。一つは《自傷行為をする生徒たちにとってサポートされたと感じる体験プロセス》であり, この体験を重ねる中で, 生徒たちは自傷行為をやめようと思えるようになっていく。もう一方は《自傷行為をする生徒たちにとって冷たく見放されたという形で体験がすすむプロセス》である。この体験を経ると, 自傷行為をする生徒たちは心を閉ざし, 先生たちとの関係を絶つようになる。一度つながったとしてもその後の先生たちの対応によっては容易に関係を切り, 一旦先生たちとの距離を置くようになるとサポートされたと感じる体験プロセスに戻ることはほとんどない。しかし, 先生たちからのこまめな声かけなど日常的なサポートを繰り返し受けることでサポートされたと感じるプロセスに戻っていくというルートが一つ認められた。

収録刊行物

  • 教育心理学研究

    教育心理学研究 61 (3), 290-310, 2013

    一般社団法人 日本教育心理学会

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ