心拍変動性 : それは心理生理学において利用可能か?

書誌事項

タイトル別名
  • Heart rate variability : Is it available in psychophysiological research?

この論文をさがす

抄録

この簡潔な評論では, 心拍変動性(HRV)の心理生理学的研究における, 利用可能性の問題を論じた.第1に, HRV関連指標が, 時間領域対周波数領域に大別されることを指摘し, 後者の指標であるスペクトル・パワーについて詳しく述べた.第2に, 高周波数帯域および低周波数帯域のパワーが, 自律神経活動とかかわってどう解釈できるか, 要約した.前者は, ほぼ心臓迷走神経活動を反映するものの, 後者については, 規準化してあるとないとにかかわらず, これが一こ、臓交感神経活動とかかわる程度はさほど大きくない点に言及した.第3に, ストレス刺激の賛的特徴(すなわち, 能動的対処対受動的対処)は, それぞれの曲行力学的昇圧機序と, 背後にある自律神経調節機能に, 寄与することが示された.したがって, ストレス刺激負荷時のスペクトル・パワーは, 刺激の質的特徴によって変化するのである.最後に, スペクトル・パワー(とくに低周波数帯域)の, 心理生理学的研究における利用可能性は疑問であり, むしろ, 圧反射感度, 前駆出期, 規準化脈波容積といった, 他の無侵襲的指標の方が優れたものであることを指摘した.

収録刊行物

被引用文献 (7)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ