ソホスブビル・リバビリン併用療法で再燃後オムビタスビル・パリタプレビル・リトナビル・リバビリンによる再治療でSVRが得られたC型慢性肝炎genotype 2aの1例

  • 近藤 千紗
    日本医科大学付属病院消化器・肝臓内科 日本医科大学千葉北総病院消化器内科
  • 厚川 正則
    日本医科大学付属病院消化器・肝臓内科 日本医科大学千葉北総病院消化器内科
  • 坪田 昭人
    東京慈恵会医科大学総合医科学研究センター基盤研究施設分子生物学
  • 飯尾 悦子
    名古屋市立大学大学院医学研究科ウィルス学
  • 田中 靖人
    名古屋市立大学大学院医学研究科ウィルス学
  • 大久保 知美
    日本医科大学千葉北総病院消化器内科
  • 新井 泰央
    日本医科大学千葉北総病院消化器内科
  • 糸川 典夫
    日本医科大学千葉北総病院消化器内科
  • 岩切 勝彦
    日本医科大学付属病院消化器・肝臓内科

書誌事項

タイトル別名
  • A case of a chronic hepatitis C genotype2a patient who could achieve SVR with re-treatment of ombitasvir/paritaprevir/ritonavir/ribavirin after virologic failure with sofosbuvir/ribavirin
  • ソホスブビル ・ リバビリン ヘイヨウ リョウホウ デ サイネン ゴ オムビタスビル ・ パリタプレビル ・ リトナビル ・ リバビリン ニ ヨル サイチリョウ デ SVR ガ エラレタ Cガタ マンセイ カンエン genotype 2a ノ 1レイ

この論文をさがす

抄録

<p>A 73-years-old woman with genotype 2a chronic hepatitis C (CHC) could achieve SVR with ombitasvir/paritaprevir/ritonavir/ribavirin (OBV/PTV/r+RBV) after virologic failure with sofosbuvir/ribavirin (SOF+RBV). Although resistance-associated substitutions (RASs) in the hepatitis C virus (HCV) NS5B regions was not detected before and after SOF+RBV, she could not achieve SVR. Therefore OBV/PTV/r+RBV was administered for the patient, because OBV/PTV/r+RBV regimen for genotype 2a CHC patients showed high SVR rate in Japanese phase 3 study. After the completion of OBV/PTV/r+RBV, the patient could achieve SVR12. SOF, OBV, and PTV have the different mechanisms for elimination of HCV and that might be the reasons for why the patient could achieve SVR with OBV/PTV/r+RBV after virologic failure with SOF+RBV.</p>

収録刊行物

  • 肝臓

    肝臓 58 (8), 455-457, 2017

    一般社団法人 日本肝臓学会

被引用文献 (1)*注記

もっと見る

参考文献 (2)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ