広範化膿巣を呈した慢性肉芽腫症の一症例

書誌事項

タイトル別名
  • Widely Spread Suppurative Foci in an Infant with Chronic Granulomatous Disease
  • 広範化膿巣の呈した慢性肉芽腫症の一症例
  • コウハン カノウ ス ノ テイシタ マンセイ ニクゲシュショウ ノ イチショウ

この論文をさがす

抄録

1957年, Berendesが出生直後から細菌感染を反復し全身に原因不明の肉芽腫を多発して死亡した男児を報告し, fatal granulomatosisと呼び, 新しい症候群として発表した.その9年後の1966年, Holmesらによって本症の本質が白血球機能不全にある事が指摘され, 以来, 慢性肉芽腫症の研究は急速に発展した.本邦においても, 1962年の小林による最初の報告に始まり, 現在まで, 症例報告が相次いでいる.今回, 当教室にて慢性肉芽腫症(以下, C.G.D.と略す)の一例を経験したので報告する.

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ