精神状態と免疫機能の研究
-
- 宇内 康郎
- 昭和大学藤が丘病院精神神経科
-
- 伊東 昇太
- 昭和大学藤が丘病院精神神経科
-
- 古川 正
- 昭和大学藤が丘病院精神神経科
-
- 本田 常雄
- 昭和大学藤が丘病院精神神経科
-
- 中野目 有一
- 昭和大学藤が丘病院精神神経科
-
- 河合 真
- 昭和大学藤が丘病院精神神経科
-
- 北村 勉
- 昭和大学藤が丘病院精神神経科
-
- 釜谷 園子
- 昭和大学藤が丘病院精神神経科
-
- 樋口 輝彦
- 昭和大学藤が丘病院精神神経科
-
- 大嶋 明彦
- 昭和大学藤が丘病院精神神経科
-
- 平沼 郁江
- 昭和大学藤が丘病院精神神経科
-
- 山下 さおり
- 昭和大学藤が丘病院精神神経科
-
- 崎岡 岩雄
- 昭和大学藤が丘病院精神神経科
-
- 村田 琢彦
- 昭和大学藤が丘病院精神神経科
-
- 白山 幸彦
- 昭和大学藤が丘病院精神神経科
-
- 小滝 ミサ
- 昭和大学藤が丘病院精神神経科
-
- 中村 良子
- 昭和大学藤が丘病院臨床病理科
書誌事項
- タイトル別名
-
- ―特にうつ病との関係―
この論文をさがす
説明
最近, 精神・神経系と免疫系との関連や類似性が注目され, 免疫能と脳の局在との関係, 免疫細胞と神経細胞との関係が次第に明らかになっている.そこで今回は, 精神機能と免疫機能との関係を追求する一環として, 主として精神状態と免疫機能との関係を横断的に調査し, その後対象を中等度以上のうつ状態にしぼり, 縦断的に免疫機能と精神状態との関係を総合的に調査した.対象は昭和大学藤が丘病院を1991年11月から1993年3月までに受診した初診患者で, 自己免疫疾患, 感染症, がん, 肝臓疾患, 血液疾患, 皮膚疾患, アレルギー性疾患などを除外した17歳から65歳までの症例である.精神状態像との関係では16名 (男性12名, 女性4名) , うつ病の経過との関係では8名 (男性4名, 女性4名) が選ばれた.免疫機能の指標として, T細胞数, B細胞数, CD4, CD8, CD4/CD8比, Phytohemagglutinin (PHA) によるリンパ球幼若化検査, 更に精神状態との関係では液性免疫 (IgG, IgA, IgM, IgD, IgE) , うつ病の経過ではIL2レセプター数 (マイトジェン刺激後のリンパ球IL2レセプター数) , IL2反応能試験, NK細胞活性, 白血球数, リンパ球数が測定された.うつ病の評価はハミルトンのうつ病評価尺度が用いられ, 測定は初診時と状態改善時に行い, その期間は3週間から19週間に及び, 両時点においてうつ状態と免疫機能との関係を比較検討した.精神状態像と免疫機能との関係では明確な関係は見出せなかったが, うつ病の経過との関係では, うつ病時には, PHAによる幼弱化反応の減少が8例中7例に, またIL2反応能の低下, CD8の減少, CD4/CD8比の上昇が8例中6例に認められ, うつ病時には免疫機能が低下することが示唆された.以上の結果を現在までの報告と比較し, うつ病時に免疫機能が低下する機序について考案した.
収録刊行物
-
- 昭和医学会雑誌
-
昭和医学会雑誌 58 (1), 18-29, 1998
昭和大学学士会
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390001204834262656
-
- NII論文ID
- 130001824228
-
- COI
- 1:CAS:528:DyaK1cXjvV2nurc%3D
-
- ISSN
- 21850976
- 00374342
-
- 本文言語コード
- ja
-
- データソース種別
-
- JaLC
- CiNii Articles
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用不可