山口大学医学部医学科学生の希望診療科に関する調査

書誌事項

タイトル別名
  • Specialty Preferences among Students at Yamaguchi University School of Medicine
  • ヤマグチ ダイガク イガクブ イガッカ ガクセイ ノ キボウ シンリョウカ ニ カンスル チョウサ
  • ヤマグチ ダイガク イガクブ イガクカ ガクセイ ノ キボウ シンリョウカ ニ カンスル チョウサ

この論文をさがす

抄録

診療科偏在を含む医師不足が社会的課題となっている.本研究は,山口大学医学部医学科学生(平成22年度)を対象に,将来進む可能性のある診療科について調査を行った.調査は,全医学生を対象に,無記名自記式質問紙にて,診療別に将来の進む可能性について回答を求めた.600名の学生のうち447名から回答があった.将来進む可能性が「かなり高い」または「高い」と回答した割合のもっとも高い診療科は内科(48.4%)で,外科23.5%,小児科23.3%,総合診療科20.7%,救急救命科17.2%と続いた.男女による希望診療科の違いについて,外科,脳神経外科,整形外科,救急救命科で男性の割合が高く,小児科,麻酔科,産婦人科,皮膚科,基礎で女性の割合が高かった.2年前に行った同様の調査と比較すると,希望する診療科の割合に有意な変化はなかった.学年が上がるにつれて内科を希望する学生の割合が高くなっていた.地域医療に関連した奨学金貸与・地域枠学生は,他の学生に比較して,小児科と産婦人科を希望する割合が高かった.本調査は卒後の実際の進路を示すものではないが,今回示された進路希望や属性によるその違いは,医師の診療科偏在の解決策を講じるにあたり参考にすべきものであると思われる.

収録刊行物

  • 山口医学

    山口医学 60 (5), 179-184, 2011

    山口大学医学会

被引用文献 (1)*注記

もっと見る

参考文献 (17)*注記

もっと見る

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ