横行結腸切除後の便塊による機能的端々吻合部穿孔の1例

書誌事項

タイトル別名
  • A Case of Perforation Caused by Accumulation of Feces at the Site of a Functional End-to-end Anastomosis after Laparoscopy Assisted Transverse Colectomy
  • 症例 横行結腸切除後の便塊による機能的端々吻合部穿孔の1例
  • ショウレイ オウコウ ケッチョウ セツジョ ゴ ノ ベンカイ ニ ヨル キノウテキ タンタン フンゴウブ センコウ ノ 1レイ

この論文をさがす

抄録

症例は,81歳,男性.2013年4月に脾弯曲部寄りの横行結腸癌に対して,腹腔鏡補助下横行結腸切除術を行った.再建は,横行結腸と下行結腸での機能的端々吻合を行った.術後は,酸化マグネシウムを服用していたが,排便はほぼ毎日あり,便秘との認識は家族を含めてなかった.2014年10月に腹痛,嘔吐を主訴に受診した.造影CT検査にて,腹腔内にfree airを認めた.左上腹部の機能的端々吻合部で腸管が拡張し,腸管内に6.7cm大の便塊を認めた.同部背側の壁に4mmの穿孔部が疑われた.吻合部の便塊による穿孔性腹膜炎と診断し手術を行った.吻合に断裂があり便塊の露出を認めた.穿孔部を含めた吻合部を切除し,人工肛門造設術を行った.機能的端々吻合を行う際は,吻合部狭窄をきたさないよう吻合することは当然であるが,極端に大きな吻合径は憩室様変化をきたし,便塊の停滞につながることにも留意する必要がある.

収録刊行物

被引用文献 (2)*注記

もっと見る

参考文献 (1)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ