III.解剖学的区画と「病態」に基づく痔核程度分類の意義とALTA療法の計量的検討

  • 小杉 光世
    新宿外科クリニック,大宮セントラルクリニック

書誌事項

タイトル別名
  • The Clinical Significance of the Pathomorphological Hemorrhoid Classification Based on the Macroscopic Locations of Piles in the Anal Canal, and ClinicalInvestigation by Metric Analysis of Hemorrhoids Versus ALTA Injection

この論文をさがす

抄録

「解剖学的区画」と「病態」に基づく痔核程度分類(以下P分類)論文の臨床的意義を再考察しP分類記載記号を追加した.他覚化,数値化,理論的展開で従来の臨床研究方法を検討して,痔核体積論,痔核模型を参考に痔核体積を推計する概算式を,痔核体積と注射量から注射量対痔核体積比率(I/V ratio)仮説と実施例I/V ratio(≧2.25~2.75)から,注射至適量(optimal dose)概念を解説し対象痔核の限界サイズを試案した.ALTA治療で得られたデータとALTA療法適応拡大の可能性を示唆する症例P-IV病態の1症例を呈示した.<BR>痔核全体像を観察できる有窓型肛門鏡を呈示した.痔核治療に関する無作為比較試験(RCT)とP-IV痔核の1患者においてALTA,切除法2群間比較を行う患者選択比較法(PCT)を提案した.脱肛現象,動態,痔核のゴリガー分類(G分類)と本邦の分類についても考察した.

収録刊行物

参考文献 (1)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ