新いい消化管ホルモン : グレリンからみた心身相関(第42回日本心身医学会総会)

書誌事項

タイトル別名
  • Ghrelin, a Novel Orexigenic Peptide from theStomach, and the Relationship between Body, Brain and Mind
  • 新しい消化管ホルモン-グレリンからみた心身相関
  • アタラシイ ショウカカン ホルモン グレリン カラ ミタ シンシン ソウカン

この論文をさがす

抄録

成長ホルモン分泌促進因子受容体の内因性リガンドとして探索がなされ,ラットの胃から発見されたプレリンは,強力な成長ホルモン分泌刺激作用を有するばかりでなく,摂食も強力に亢進させ,他に循環器系や中枢神経系,骨代謝系などでさまざまな生理作用を有することが判明している.特に,飢餓や空腹において,胃を中心にグレリンの多くが未梢臓器で分泌されて全身循環の中で,延髄の迷走神経核を介して末梢から視床下部への求心路と,胃に向かう遠心路の双方向性に末梢と中枢神経系をつなぐと考えられている.さらに,食欲調節系の中枢でもある弓状核にはブレリン分泌細胞も存在し,NPY//AgRPニューロンで摂食抑制作用を有するレフチンと拮抗的に作用する.臨床研究において,その血中濃度は体重と逆相関し,食事摂取直後から減少するなどの動態が判明しているが,摂食障害においては習慣化した嘔吐が血中濃度を上昇させることも判明しており,さらなる未知の生理作用や作用機序が想定されている.末梢と中枢を結び,心身の情報を双方向性に伝えてバランスを取るこのホルモンの作用は,心身相関の観点からも大いに興味を抱かせる.

収録刊行物

  • 心身医学

    心身医学 43 (10), 671-677, 2003

    一般社団法人 日本心身医学会

参考文献 (15)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ