Prescription of Exercise Intensity Using Heart Rate Recovery in Patients with Diabetes Mellitus

  • Kurose S.
    医仁会武田総合病院疾病予防センター
  • Imai M.
    東山武田病院健康運動指導科
  • Beppu K.
    医仁会武田総合病院糖尿病センター
  • Naito R.
    医仁会武田総合病院糖尿病センター
  • Miyamoto M.
    医仁会武田総合病院糖尿病センター
  • Masuda I.
    武田病院グループ予防医学・EBMセンター

Bibliographic Information

Other Title
  • 心拍数減衰応答を用いた糖尿病患者の運動強度設定法
  • コメディカルコーナー 心拍数減衰応答を用いた糖尿病患者の運動強度設定法
  • コメディカルコーナー シンパクスウ ゲンスイ オウトウ オ モチイタ トウニョウビョウ カンジャ ノ ウンドウ キョウド セッテイホウ

Search this article

Abstract

心拍数減衰応答(HRR)を用いた糖尿病患者の運動強度設定法について検討した.対象は糖尿病教育入院患者45名である.HRRはトレッドミル運動負荷試験終了時から直後1分目の心拍数減衰値と定義し,HRR>18拍/分を正常群,≦18拍/分を低下群に分類した.また心肺運動負荷試験から嫌気性代謝閾値(AT)を測定し,Karvonen法によりATに相当するestimated-kを求めた.その結果,HRRの低下は48.9%に認めた.estimated-kは正常群0.37±0.12,低下群0.27±0.14であり有意な差を認めた(p<0.05).HRRはestimated-kとの間に正の相関関係(r=0.39,p<0.01)を認めた.またestimated-kに影響する因子の多変量解析の結果,HRRが抽出された.以上から,HRRが低い症例ではk値すなわち目標心拍数を低めに設定することが必要と考えられ,HRR低下群ではk=0.27が適当と考えられた.<br>

Journal

References(19)*help

See more

Details 詳細情報について

Report a problem

Back to top