ANCA関連血管炎のneuropathyによるしびれ・疼痛に黄耆桂枝五物湯が奏効した二例

  • 引網 宏彰
    富山大学大学院医学薬学研究部和漢診療学講座
  • 八木 清貴
    富山大学大学院医学薬学研究部和漢診療学講座
  • 中田 真司
    富山大学大学院医学薬学研究部和漢診療学講座
  • 岡 洋志
    富山大学大学院医学薬学研究部和漢診療学講座
  • 後藤 博三
    富山大学大学院医学薬学研究部和漢診療学講座
  • 柴原 直利
    富山大学和漢医薬学総合研究所漢方診断学部門
  • 嶋田 豊
    富山大学大学院医学薬学研究部和漢診療学講座

書誌事項

タイトル別名
  • Two Cases of Numbness and Pain of Neuropathy due to ANCA-associated Vasculitis Successfully Treated with Ogikeishigomotsuto
  • ANCA カンレン ケッカンエン ノ neuropathy ニ ヨル シビレ トウツウ ニ オウギケイシゴブツトウ ガ ソウコウシタ ニレイ

この論文をさがす

説明

ANCA (抗好中球細胞質抗体) 関連血管炎によるneuropathyに伴うしびれ・疼痛の2症例に黄耆桂枝五物湯が奏効した。1例目は高熱, 下肢に疼痛を伴う皮疹, 蛋白尿で発症した57歳の女性。ステロイド剤の投与により激しい疼痛は軽減したが, neuropathyによるしびれと疼痛が下肢に広範囲に残存した。そこで黄耆桂枝五物湯を投与したところ, 2週間で疼痛はほぼ消失し, しびれも半減し, ステロイド剤の減量も順調に行えた。2例目は発熱と筋痛で発症した82歳の女性。ステロイド剤の投与により上腕の筋痛は消失したが, 下腿から足底にかけてしびれが出現し歩行に支障をきたした。黄耆桂枝五物湯を処方したところ, 足が温まり, しびれの範囲が減少し歩行が可能となった。これらの症例から, ANCA関連血管炎のneuropathyによるしびれ・疼痛に対して, 黄耆桂枝五物湯が有効である可能性が示唆された。

収録刊行物

被引用文献 (1)*注記

もっと見る

参考文献 (20)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ