75歳以上の高齢2型糖尿病患者におけるリナグリプチンの効果と肝腎機能,脂質代謝への影響―75歳未満患者との比較及び腎機能低下例での検討―

DOI

書誌事項

タイトル別名
  • The Effect of Linagliptin in Type 2 Diabetes Patients of 75 Years of Age and Older and the Influence on the Liver and Renal Function and the Lipid Metabolism in Comparison With Patients Less Than 75 Years of Age and CKD Patients

この論文をさがす

抄録

<p>2型糖尿病患者は年々増加傾向で,加齢に伴い種々の臓器障害を合併する.腎機能障害が高率にみられる高齢者では,薬剤の選択・用量調整が重症低血糖回避のために必要となる.汎用されているDPP-4阻害薬の中で,胆汁排泄型リナグリプチンを75歳以上の39例に,新規・上乗せあるいはシタグリプチン,ビルダグリプチン常用量からの切り替え投与を行い,血糖及び肝腎機能,脂質の変動を観察した.75歳未満75例と比較すると,6か月後の血糖,HbA1cが新規および切り替え両群で有意に改善し,全体の改善度も高かった.Crea>1.0 mg/dLの腎機能障害例でもHbA1cは有意に改善し,肝腎機能悪化や脂質代謝異常,低血糖,体重増加その他の副作用もなかった.高齢2型糖尿病患者において,腎機能障害に関わらず,リナグリプチンは単一用量で安全に使用でき,有用な薬剤と考えられた.</p>

収録刊行物

  • 糖尿病

    糖尿病 60 (8), 540-547, 2017

    一般社団法人 日本糖尿病学会

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ