下行大動脈による食道通過障害(dysphagia aortica)に対し腹腔鏡下修復術が有効であった1例

書誌事項

タイトル別名
  • Persistent Dyspepsia Due to Dysphagia Aortica Successfully Treated with the Laparoscopic Approach

この論文をさがす

抄録

症例は75歳の男性で,4年前からの嚥下障害と4年間で11 kgの体重減少を主訴に来院した.食道内圧測定検査では食道体部の蠕動運動が消失していたが,上部消化管X線造影検査,上部消化管内視鏡検査,胸部CTにて,下行大動脈の圧迫による食道通過障害(dysphagia aortica)と診断した.食生活指導を行うも症状が改善しないため,外科的治療を予定した.腹腔鏡下にて,食道裂孔を十分に露出し,縦隔内の食道を約8 cm全周性に剥離した後,大動脈右側下方に牽引しながら,噴門形成部の右側および左側を各々食道裂孔部に固定し,Toupet噴門形成術を付加した.手術時間は151分で出血は30 mlであった.術後経過は良好で,術後早期より通過障害は改善し,術後第7病日軽快退院した.術後1年10か月を経過しているが,通過障害に伴う症状の再燃は見られず,術前より5 kgの体重増加が認められた.

収録刊行物

参考文献 (21)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ