体脂肪率と医学的検査値との関係に基づいた肥満の判定基準

DOI DOI Web Site Web Site Web Site ほか1件をすべて表示 一部だけ表示 被引用文献6件

書誌事項

タイトル別名
  • A CRITERION FOR EVALUATION OF OBESITY BASED ON THE RELATIONSHIP BETWEEN PERCENT BODY FAT AND MEDICAL EXAMINATION PARAMETERS
  • タイシボウリツ ト イガクテキ ケンサチ ト ノ カンケイ ニ モトズイタ ヒ
  • 体脂肪率と医学的検査値との関係に基づいた肥満の判定基準--男性についての検討
  • A CRITERION FOR EVALUATION OF OBESITY IN MEN BASED ON THE RELATIONSHIPS BETWEEN PERCENT BODY FAT AND CLINICAL PARAMETERS

この論文をさがす

抄録

飲酒, 喫煙習慣を有さない17~68歳の女性250名を対象として, 女性の体脂肪率による肥満判定基準について, 体脂肪率と医学的検査項目との関係から, 年齢とVO2max/wtの影響を消去して検討した結果, 以下のような知見を得た.<BR>1) 偏相関において年齢とVO2max/wtの影響を消去しても体脂肪率と有意な相関関係を示した項目について, 対境界値に相当する体脂肪率を求めたところ, それらの値は30.7~36.4%に分布していた.<BR>2) 体脂肪率を30%から35%まで, どこで区切っても以上群の医学的検査項目の異常値の出現率は未満群に比較して有意に高率であった.<BR>3) 被検者をN, MO, 0の3群に分けて比較したところ, O群はN, MO群に比較して医学的検査項目の異常値の出現率において有意な高率を示し, DBPの平均値においてもそれぞれ有意な高値を示した.またO群はN群に比較して, HDL-Cにおいて有意な低値を示し, 逆にTC/HDL-C, UA, GOT, GPT, SBP, FBSにおいて有意な高値を示した.N, MO群を平均値で比較すると, MO群はHDL-Cにおいて有意な低値を示し, 逆にTC/HDL-C, UA, β-Lにおいて有意な高値を示した.以上の結果から, 女性の場合, こまれまで本邦において広く用いられてきた肥満の判定基準を超えると, 医学的検査値が悪化することが分かった.また運動指導や栄養指導を行う際には, 体脂肪率と有酸素性能力を総合的に判定することが望ましいと思われた.

収録刊行物

  • 体力科学

    体力科学 41 (1), 70-78, 1992

    一般社団法人日本体力医学会

被引用文献 (6)*注記

もっと見る

問題の指摘

ページトップへ