鹿児島県大隅半島における日本紅斑熱媒介マダニ類の検索

  • 野田 伸一
    Research Center for the Pacific Islands, Kagoshima University
  • 山本 進
    Department of Hygiene, Faculty of Medicine, Kagoshima University

書誌事項

タイトル別名
  • Detection of Japanese spotted fever rickettsiae DNA from ixodid ticks in Osumi Peninsula of Kagoshima Prefecture, Japan
  • B34 Detection of Japanese spotted fever rickettsiae DNA from ixodid ticks on the Osumi Peninsula, Kagoshima Prefecture(General presentation,Abstract,The 58th Annual Meeting of the Japan Society of Medical Entomology and Zoology)

この論文をさがす

抄録

鹿児島県の日本紅斑熱患者多発地域である肝付町の波見・南方および新富,それにキャンプ場がある垂水市の猿ヶ城渓谷,錦江町の神川大滝公園と照葉樹の森で,2003年4月から2005年にマダニ類の採集を行った.採集されたマダニ類は4属8種の3,477個体であった.これらのダニ類について,PCR法による日本紅斑熱リケッチア遺伝子の検出を行った.PCR産物の電気泳動で300-400bpにバンドが見られた20サンプルについて塩基配列の解析を実施し,4サンプルの塩基配列を決定することができた.日本紅斑熱リケッチアDNA断片が検出された4サンプルは,肝付町波見の林道沿いで採集されたフタトゲチマダニ若虫1個体,タカサゴチマダニ雄成虫1個体,ヤマアラシチマダニ若虫5個体プール,それに肝付町南方の叶岳山頂で採集されたヤマアラシチマダニ雌成虫1個体であった.

収録刊行物

  • 衛生動物

    衛生動物 57 (4), 273-277, 2006-12-15

    日本衛生動物学会

被引用文献 (1)*注記

もっと見る

参考文献 (11)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ