-
- 上本 驥一
- 京都府立医科大学医動物学教室
書誌事項
- タイトル別名
-
- Studies on the dispersion of flies at winter season
- トウキ ニ オケル ハエ ノ ブンサンヒショウ ニ ツイテ
この論文をさがす
説明
1) 1959年2月3日〜3月16日に, 京都市右京区内の塵芥堆積所3カ所を中心として, ハエの分散範囲, 分散習性を推定するための予察的実験を行つた.2) 塵芥堆積所で捕集したハエをアニリン染料でマークして, 即日捕獲場所で放逐した.放逐作業は2〜10日間継続実施した.再捕獲実験は, 放逐地点より50, 100, 200, 400mの各距離にある円周上に32〜35個の金網トラップを配置して行い, 各塵芥堆積所毎に3〜4日間継続実施した。再捕獲期間中の10時における各実験現場の気温は2.3〜13.0℃であつた.3) 実験の結果, ケブカクロバエ, イエバエ, オオイエバエの3種はいずれも放逐地点から400mの距離で回収された.4) 放逐地点からの距離別回収率はいずれもケブカクロバエの方がイエバエを上廻り, 合計回収率はケブカクロバエ3.2%, イエバエ0.9%となつた.5) 捕獲ハエ数に対する着色バエ数の百分率は, ケブカクロバエ, イエバエの両種とも放逐地点より100m以内の地帯で高く, それより外側の地帯で低くなつたがその減り方はケブカクロバエの方が緩やかであつた.この事実からケブカクロバエはイエバエよりも, 速やかに放逐地点から拡散する傾向を持つと推察される.6) 分散にあたり, イエバエは麦畑, 草地, 笹原よりも住宅地域に集中する傾向がみられたが, ケブカクロバエではこの傾向は顕著でなかつた.
収録刊行物
-
- 衛生動物
-
衛生動物 11 (3), 95-101, 1960
日本衛生動物学会
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390001204943469056
-
- NII論文ID
- 110003820601
-
- NII書誌ID
- AN00021948
-
- ISSN
- 21855609
- 04247086
-
- NDL書誌ID
- 8997643
-
- 本文言語コード
- ja
-
- データソース種別
-
- JaLC
- NDLサーチ
- Crossref
- CiNii Articles
- OpenAIRE
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用不可