書誌事項
- タイトル別名
-
- A case of placental mesenchymal dysplasia
- 症例報告 間葉性異形成胎盤の1例
- ショウレイ ホウコク カンヨウセイイケイセイ タイバン ノ 1レイ
この論文をさがす
説明
間葉性異形成胎盤(placental mesenchymal dysplasia;PMD)は胎盤の嚢胞状変化を呈するまれな疾患であり,しばしば部分奇胎や胎児共存奇胎との鑑別が必要となる.合併症に胎児発育不全(FGR)やBeckwith-Wiedemann症候群(BWS)などがある.今回胎児共存奇胎と鑑別が必要であったPMDの1例を経験したので報告する.症例は妊娠15週より胎盤が一部胞状化し,妊娠20週に胎盤に多発した小嚢胞とFGRを認めたため妊娠21週に当院へ紹介となった.尿中hCG値は35814IU/lで週数相当であった.MRI所見では胎盤は子宮腔内の約半分を占め,嚢胞成分と混在していたためPMDの可能性が示唆された.妊娠32週に胎児発育停止と胎児機能不全のため緊急帝王切開を行った.胎盤は1414gで多数の小嚢胞を認め,その組織学的所見からPMDと診断した.児は貧血および血小板減少を認めたが,明らかな外表奇形はなかった.〔産婦の進歩66(2):119-123,2014 (平成26年5月)〕
収録刊行物
-
- 産婦人科の進歩
-
産婦人科の進歩 66 (2), 119-123, 2014
近畿産科婦人科学会
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390001204948149888
-
- NII論文ID
- 130004438611
-
- NII書誌ID
- AN00099490
-
- ISSN
- 13476742
- 03708446
-
- NDL書誌ID
- 025521974
-
- 本文言語コード
- ja
-
- データソース種別
-
- JaLC
- NDLサーチ
- CiNii Articles
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用不可